沖縄ダイビングベストシーズンと遭遇できる海洋生物。

こんにちは、ここ数年沖縄に行くと必ず台風に

見舞われているチャイナローズです。

ダイビング目的で沖縄に訪れる方も多いと思います。

でも、沖縄でダイビングするベストシーズンって何時なの

せっかく沖縄まで来たのに台風だったら悲しいですよね?

今回は、沖縄ダイビングベストシーズンと時期別の遭遇できる

海洋生物をまとめてみました。

ザトウクジラのジャンプ

ザトウクジラのジャンプ

スポンサーリンク

目次

沖縄ダイビング、ベストシーズンは?

沖縄でダイビング。せっかく沖縄まで行くんだから

キレイな海でダイビングしたいですよね?

沖縄は年間の平均気温が23℃なので1年じゅうダイビング

できます。ただ、7~9月は台風も多く、旅費も高めです。

人も多く、ダイビングの予約も多いのでサービスの面で希薄になりがちです。

お勧めの時期としては、GW明けから梅雨入りまでの時期

梅雨明けからお盆の夏休み前が、飛行機・ホテルが空いていていい時期では

ないかと思います。

遭遇できる海洋生物と時期

沖縄へダイビングに来たんだったら、ぜひ野生の海洋生物を

間近で見てみたいですよね!

実際、ウミガメやザトウクジラ・イルカやマンタなどの

海洋生物を間近で見るのが目的のダイバーも少なくありません。

イルカの群れ

イルカの群れ

時期別に遭遇できる海洋生物を紹介します。

7・8月は産卵目的でやってくるウミガメに遭遇できる可能性大!

12~2・3月はザトウクジラ!

遭遇できたとしても、決して追いかけたりしないようにしてください。

野生の生き物は人間になれていません。ルールを守って楽しんでくださいね!

GW明けから梅雨入りの期間にかけては、サンゴの産卵に

遭遇できる可能性が大です。ぜひ産卵ナイトダイビングで

神秘的な産卵を見てはいかがですか?

まとめ

年間を通じて温暖な気候で1年通してダイビングが可能な沖縄。

ダイビングにこれからチャレンジしようと思っている方は

沖縄でダイビングライセンス取得。費用、日程など疑問解消

も参考にしてください。