沖縄は、訪れる人のココロを癒してやまない国内有数の観光地です。
そんな癒しの島、オキナワの北部にある備瀬のフクギ並木を紹介します。
県内でも数少なくなった、昔の沖縄の原風景を残し、ひっそりと
佇むように、北部のリゾートホテルの奥まった場所にあります。
それでは、フクギ並木へとご案内します。

フクギ並木
目次
フクギ並木への行き方
旅行者の大半の方はレンタカーだと思います。
那覇から高速道路で行く場合、沖縄自動車道の許田ICから約40分程度です。
ICを降りると、すぐ右手に道の駅許田があります。食事もできますので
休憩も兼ねて立ち寄るのもアリだと思います。
※注意点:初めて沖縄へ行かれる方は、許田ICの料金所を出るて最初の分岐を
右方向(名護・本部方面)へ行ってください。
国道58号線を進むとすぐ名護市街に入ります。
今までの経験で、ここは結構交通量が多かったと思います。しかも大型車が
結構走っていますので、近づきすぎて道路標識を見落とさないように注意しましょう。
宮里3丁目では、国道449号線へ入ってください。ちゅら海水族館・本部方面です。
大きな標識があるのですぐわかりますよ。
あとは、国道449号線(すぐ横が海で気持ちいいです。)
海岸沿いからはなれると、すぐに左手にファミマがあるので左折。
県道114をちゅら海水族館方面へ。
しばらく走って、ちゅら海水族館を越えて、オリオンモトブリゾート&スパの
入口を越えてすぐのY字路(入口から20mくらい?)を左に行けば2,300m
でフクギ並木の入口です。広場になっているところに10台くらい停めれます。
無料ですが、停められないからといって周辺に無断で駐車しないでね!
フクギ並木の楽しみ方
フクギ並木は、最初にも書いたように昔の沖縄の原風景を残したパワースポットです。
南国リゾートとは違った表情をみせる観光地です。
とはいえ、そこには住民の方も生活しておられます。
旅行中は、なにかとハメを外しがちですが、マナーを守って楽しみましょう。
注意点
- 大声で騒がない
- ゴミをむやみに捨てない
- 車は徐行を心がけて
- フクギを傷めない
その他、自分の家の近くでされて迷惑だと感じることはしないでください。
2017年7月、まだ記憶に新しい出来事ですが、近くのパワースポットである
ワルミバンタが立ち入り禁止になりましたね。
「ワルミバンタって、いまどうなっているの?このまま閉鎖されたまま?」
も併せてお読みくださいね。
いつまでも観光できるよう注意しましょう。
サイクリング
並木道は、沖縄の照りつける太陽をやさしい優しい木漏れ日に変えてくれます。
歩いて散策するもよし、入口の自転車レンタルを利用するもよし、アナタの
楽しみ方を見つけてくださいね。
ちなみに私は、歩きでもサイクリングでも散策しました。
も併せて読むとさらに楽しめますよ。
ゆっくりと流れる時間の中を、その時の気分で楽しんでください。